的外れ!努力しても報われない!力を入れる所が間違っています!正しい理解と見極めが大事です!

こんにちは
 
良いお天気ですね
 
いかがお過ごしですか?
 
 
 
昨日のブログ
 
「やっと、気付けたよ~!」
 
「私今まで何をやってたんだろう
 
本当に的外れな事やってた」
 
…嬉しいメッセージ
 
良かった!良かった(*^_^*)
 
その方は自分で自分を救ったのです
 
あっぱれです
 
 
 
さて、今日のお題は
 
『的外れ』です
 
最近ブログワードで良く出てきますが
 
この「的外れ」意外と多いんですよ
 
的外れとは…
 
大事な点をはずしている事
 
見当違いな事を言いますが
 
ポイントがずれて解釈したり
 
行動してしまったりする事です
 
 
 
それは時間のロスが多く
 
状況によっては手間がかかったり
 
遠回りしてしまう事にも
 
なりかねません
 
 
 
この「的外れ」ですが
 
ポイントを見極められない
 
要点を集約出来ない
 
状況を把握できない人に多い様です
 
質問に対してハチャメチャな
 
回答をする人がいます
 
その人こそ「的外れ」な人です
 
面倒ですよね
 
「的外れ」には大きく分けて
 
3つのパターンがあります
 
●的外れな回答・意見
 
●的外れな理解・思い込み
 
●的外れな行動
 
スタートが「的外れ」だったら
 
気付くまで的外れな事をし続けます
 
 
 
「的外れ」な人の特徴は
 
◆場の空気が読めない
 
関係のない所に首を突っ込んだり
 
得意な事には口を出し、意見を
 
求められると的外れな事を
 
言ってしまう
 
◆コミュニケーション能力が乏しい
 
日頃のコミュニケーションが取れて
 
居ない為、的確な意見を言えない為
 
的外れになってしまう
 
◆タイミングが計れない
 
自分のタイミング重視で「今?」と
 
周りから的外れのタイミングに
 
反感を受ける
 
◆人の話を聞かない
 
自分にとって関係のない事には
 
興味がないので人の話を
 
聞いていないから質問された時
 
的外れな回答になる
 
◆余計なひと言が多い
 
思いついた言葉を軽々しくポロッと
 
言ってしまう為、その的外れな
 
ひと言で周りに引かれる
 
◆相手の事を考えられない
 
相手の気持ちを察する事が出来ず
 
ズバズバ痛い所を無情に突け
 
それも今必要のない的外れな事を
 
言ってしまう
 
◆感情的になりやすい
 
気に入らない事があると内容よりも
 
感情が表だって不満な態度や
 
文句を心で言っているので内容が
 
見えなくなり的外れな事をしてしまう
 
◆理解力がない
 
相手が何を言わんとしているかが
 
理解できず浅い部分の言葉尻だけ
 
を聞き論点がずれ的外れになる
 
◆問題から逃げ論点を避ける
 
嫌な事を言われたり、聞きたくない
 
事を言われるとワザと分からない
 
知らないフリをする
 
◆違う事を考える
 
注意深く聞く事が出来ない為つい
 
違う事を考えてしまって内容が
 
分からなくなってしまい的外れに
 
なってしまう
 
 
 
「的外れ」の要素はそういう人
 
だからだけではなく、私達にも
 
潜んでいる行動でもあります
 
的外れの理解から的外れな
 
行動になり、結果
 
「なぜ、こんな事になるの?」と
 
なる訳です
 
「あ~!ごめんごめん」で
 
済む事でしたら救いようもありまが
 
しかし、いつもとなると
 
人間性を疑います
 
気付こうよ!学習しようよ!
 
もちろん、悪気がないのも
 
理解できますが、使えない人で
 
ある事は言うまでもありません
 
体調不良やストレスを抱えている
 
場合、心身の疲労を抱えている
 
場合にも起こりますが
 
それは範囲内です
 
 
 
「的外れ」を直すポイントは
 
■人の話を集中して聞く
 
■要点をメモする
 
■自分に必要な内容か
 
そうでないかを見極める
 
■抽象的な質問は避ける
 
■ポイントを掴む
 
■全体を見る
 
■自分の立場を理解する
 
■結論を急がない
 
こんな感じでしょう
 
大の大人に伝える事で
 
もないのでしょうが
 
自分で気付けない人もいますから
 
 
 
しかし、中々克服できるものでは
 
無いのかもしれません
 
そこには、飽き性やめんどくさがり
 
他人事、責任転嫁、否定や甘え
 
様々な癖と連動していて
 
「的外れ」だけを意識しても
 
改善には時間がかかります
 
 
 
全てがそうですが「癖」は
 
様々な要因が重なって成り立って
 
居ますので、その中の1つに
 
焦点を当てたところで
 
癖が治るわけではありません
 
せめて、その癖は何から
 
成り立っているか理解するか
 
逆に一点に集中して関連性の
 
ある癖を一掃するかです
 
 
 
そして、日頃予備力を付ける事も
 
大切です
 
●視野を広げる
 
●理解力、読解力を身に付ける
 
●客観的にものを見る
 
●集中力を高める
 
●交友関係を深める
 
●聞き上手になる
 
●漠然からピンポイント
 
 
 
私達はそれぞれ癖を持っています
 
その「癖」をもった人達が集まり
 
1つの事をやろうとしているのです
 
問題が起きないはずもなく
 
失敗する事もあります
 
しかし、自分で改善できる事や
 
自分自身の問題は自己処理
 
すべきです
 
「私はこういうタイプなんで」と
 
相手に受け入れさせ
 
理解させようしないで下さい
 
それぞれがそれぞれのエゴと
 
向き合うのですから
 
傲慢な考え方です
 
 
 
正直「的外れ」な人は面倒です
 
普通に言っても伝わらないし
 
噛み砕けば、また分からないし
 
例え話も重ねる事が出来ないし
 
理解力がないので
 
的外れな回答…
 
大人として、社会人として
 
いかがなものでしょう?
 
 
 
——————————————–
 
神託予知
 
スサノオさんのつぶやき
 
素戔嗚尊様が日々つぶやきメッセージを送られます
 
ツイッター @LinkSpiritual
 
——————————————–
 
あなたの未来のために
 
無料神託メッセージ3日間体験
 
詳しくはお問い合わせください
 
 
お問い合わせホームから
 
——————————————–
 
どこへでも出張します
 
出張セッション
 
セミナー・ワーク
 
生活・人生・生き方に…恋愛・人間関係・金運、仕事・ビジネスチャンスに…
 
詳しくはお問い合わせください
 
 
お問い合わせホームから
 
———————————————-
 
一緒にコラボしませんか?
 
ご縁の方を幸せに!地元を日本をそして世界を心の平和を…!元気に笑顔にしましょう
 
お気軽にお問い合わせください
 
 
お問い合わせホームから
 
———————————————

 

—–

関連記事

最近の記事

  1. The revelation of Susanoo starts! The time has come to disclose the revelations that were conveyed in 2022! The world will change dramatically.

  2. スサノオ啓示の開示①!2022年に伝えられてきた啓示の開示のタイミングが来た!世界は大きく変わる

  3. March: ‘A month to believe in yourself and gain strength without fearing setbacks.’ The character of the month ‘陀’ suggests not to run away from difficulties, habits, or patterns.

  4. 3月「逆流を恐れず 自分を信じて力をつける月」月の文字「陀」苦手な事、癖・バターンから逃げるな

  5. Don’t be swayed by nothing but fake information! What you should do now is to establish yourself! If you’re still being tossed around by looking sideways…

  6. フェイクばかりの情報に踊らされるな!今すべきことは自己の確立!横を見てまだ振り回されているなら…

  7. Don’t move now! Making a decision will lead to loss! The world will shrink all at once, and you’ll revert back to being a frog in a well! Caution is necessary!

  8. 今、動くな!決定すると損をする!一気に世界が縮まり、井の中の蛙に逆戻り!注意が必要です!

  9. “Your personal goals and ambitions are your own business and don’t concern others! If you need others’ cooperation to achieve them, then quit!”

  10. 自分のやりたいことや目標は人には関係ない!達成するために協力してもらう必要性があるならやめろ!

PAGE TOP