責任転嫁している事に気付かない恐ろしい!常習犯は嘘も得意!平気で責任を擦り付けるられる性悪根性

 
こんにちは
 
昨夜満月が雲の間から
 
顔を覗かせてましたね
 
いかがお過ごしですか?
 
 
 
さて、今日のお題は
 
『責任転嫁テクニック』です
 
…「先生、責任転嫁はNGじゃ」
 
…「テクニックを磨くの?」
 
私達は自己責任のもと
 
それぞれを選択・決定・判断し
 
道を切り開いていきます
 
当たり前の事で
 
責任転嫁は人に頼り
 
人を利用して、マイナス結果が
 
出た場合や火の粉をかぶりそうになると
 
瞬時につく「嘘」の事です
 
…「責任転嫁は嘘なの?」
 
はい!嘘です
 
だから責任転嫁する人は
 
嘘つきです
 
責任がどこにあるか
 
自分のまかされている事なのかどうか
 
分からずやる人などいませんから
 
瞬時に付く嘘です
 
瞬時ですから無意識の反応で
 
そこまで板についているという事です
 
…「新しい~(●^o^●)」
 
 
 
その人が使いこなすテクニックを
 
理解すればいかに巧みに
 
巧妙な手口で責任転嫁するかが
 
分かり、対策を立てる事ができます
 
そもそも、責任転嫁する人は
 
自分がそれをしている事の
 
自覚がありません
 
そして、繰り返しやっている事だけに
 
悪い事をしている事にすら
 
気付いていないのです
 
…「たまげた」
 
また、これが責任転嫁なのか
 
理解すらしていません
 
責任を擦り付けられた方としては
 
たまったもんじゃありませんよね
 
面白い事に本人は
 
気付いていなくても
 
周りは…
 
「また、逃げた」
 
「はいはい、責任転嫁ね」
 
「あの子いっつもそうだよね」
 
「あ~!見苦しいなぁ」
 
「あれで良いと思ってるんや」と
 
もう常習犯のレッテルを貼られています
 
世間では指摘してくれる人は
 
ほぼ居ませんので
 
永遠にし続けるのでしょうね
 
…「哀れなり(T_T)
 
 
 
責任転嫁は
 
無責任で責任放棄している事
 
社会人としていかがなもんでしょう
 
それぞれ与えられた仕事の
 
責任を果たせないという事で
 
そんな人には単調な仕事しか
 
出来ませんよね
 
ちょっと待って!単調な仕事でも
 
きっちりこなしてくれるか疑問
 
いやいや、そんな人はいらないのかも
 
…くらい、実は責任転嫁する人は
 
肩身が狭いのです
 
 
 
責任転嫁する人の特徴を
 
見て見ましょう
 
◆プライドが高い
 
自分の行動や言動に
 
責任持てない人が
 
プライドを持つ意味がないでしょう
 
単に自分を守っているだけで
 
犯人探しが大得意です
 
自分のプライドが傷つくような
 
事柄の存在は認められず
 
犯人を探し自分は悪くない事を
 
立証しようとします
 
涙ぐましい努力です
 
 
 
◆周りの人の目を気にする
 
周りの人の目を気にするなら
 
自立し任せてもらえる人になる事が
 
先決です
 
良く思われたい振る舞いは
 
見ている方は虫唾が走ります
 
理由や要因の追究が大得意で
 
「こうなってこうだから私には関係ない」
 
とか、「あの人やるって言ってた」と
 
周りにアピールします
 
 
 
◆甘やかされて育ってきた
 
親や周りの人から
 
「そうやなぁお母さんが悪かった
 
ごめんごめん」と身代わりになって
 
くれていた人がいたり
 
また、可愛い可愛い育てられている
 
ので人の言葉に敏感に反応します
 
ガツンと言われた時点で頭は真っ白
 
だから、察知して逃げ足は速いです
 
そして、近しい人に程
 
「なぜ守ってくれないの」と
 
相手を上手く使って
 
第三者になろうとします
 
 
 
◆人を見下す
 
環境や人、自分の失敗や汚点と
 
様々なものを責任転嫁するので
 
自尊心だけは高くなります
 
その為、「出来る私」と勘違いして
 
人を見下します
 
自分の失敗を人のせいにして
 
「セーフ、私は悪くない」と
 
自分に言い聞かせて上った
 
自尊心はちっちゃなことで壊れます
 
見下しているつもりが見下されています
 
 
 
◆打たれ弱い
 
責任転嫁する人は打たれ弱く
 
怒られることに恐怖を感じます
 
怒られると自分が凹み落ち込み
 
心が傷つく事を何より心配しますから
 
相手の機嫌を取ったり
 
他の人が起こられている事が
 
安心感に変わります
 
失敗して怒られて学び気付くのですが
 
そのサイクルは否定的で
 
怒られず無難に良いとこ取りを
 
したがります
 
 
 
◆人からの評価が気になる
 
周りから自分はどう思われているか
 
どう評価されているかが
 
非常に気になります
 
その為、失敗など自分の評価に
 
取ってマイナス部分は人に
 
知られたくありません
 
その為責任転嫁して
 
失敗を回避しようとします
 
 
 
◆自分を守る
 
自分を守る為に人の犠牲は
 
仕方のない事と無意識に判断します
 
「私は悪くない」「悪いのは相手」と
 
自分を擁護します
 
相手から必要とされなくなることを
 
恐れてします
 
相手を犠牲にして「可愛そうに」
 
「大変だったわね」と心配される
 
事で自分の存在価値を見出します
 
その前に既に必要とされているか
 
どうかですが…
 
 
 
では、責任転嫁する人の
 
ワードを確認しましょう
 
こんな言葉を耳にしたら
 
「=責任転嫁」と理解して
 
頂けると思います
 
◆「聞いていない」
 
あ~!また始まった
 
◆「○○さんがやらなくていいって」
 
はいはい!○○さんね
 
◆「えっ!そうだったんですか?」
 
白々しいにも程がある
 
◆「教えてもらえなかったから」
 
聞きなよ
 
◆「なんで、私が悪いの?」
 
いやいや、あなたが担当でしょ
 
◆黙る
 
相手の怒りが収まるのを待つ
 
◆泣く
 
泣いて事が済むと思わないで
 
◆「前もって言ってくれたら」
 
前もって言っているし
 
◆「知らなかった」
 
以前、お伝えしたよね
 
こっちは詳細に覚えているけど
 
◆言い訳ばかり
 
もういいって(_😉
 
◆逆切れ
 
あっ、そう来る
 
◆「あ~っ」
 
何か「あ~っ」なん
 
◆「○○さんに聞いてみます」
 
いやいや、あなたに聞いているの
 
◆「えっ!私だったんですか?」
 
じゃぁ誰なん
 
◆「それならそうと言ってもらってたら」
 
いつもの事だから言わなくても
 
分かっているんじゃないの
 
書き出すときりがないですね
 
 
 
責任転嫁する人は
 
信用できません
 
自分の事しか、自分を守る事しか
 
考えてないのですから
 
全体を見て何かを成し遂げるなど
 
期待外れもこの上ないです
 
責任転嫁する人は
 
過去を手放せない人が多いです
 
いつまでも
 
「こんな目にあった」
 
「こんな事された」と言い続けます
 
過去は終わった事です
 
意識次元の低い他人ほど
 
責任転嫁をします
 
気付いていないのなら
 
気付きましょう
 
その為に色んなことが起こってきます
 
いつまでもそれをし続けると
 
気付けば自分の居場所がなくなります
 
人はみんな笑って「そうなんや」と
 
言ってくれます
 
責任転嫁していると分かっていても
 
「じゃぁ、○○さんに確認するね」
 
と、言ってくれます
 
それはとっても悲しい事です
 
早く、気付いて下さい
 
もうそんな時代ではありません
 
自立して自己責任で
 
自分の人生を歩む時代です

—–

関連記事

最近の記事

  1. The revelation of Susanoo starts! The time has come to disclose the revelations that were conveyed in 2022! The world will change dramatically.

  2. スサノオ啓示の開示①!2022年に伝えられてきた啓示の開示のタイミングが来た!世界は大きく変わる

  3. March: ‘A month to believe in yourself and gain strength without fearing setbacks.’ The character of the month ‘陀’ suggests not to run away from difficulties, habits, or patterns.

  4. 3月「逆流を恐れず 自分を信じて力をつける月」月の文字「陀」苦手な事、癖・バターンから逃げるな

  5. Don’t be swayed by nothing but fake information! What you should do now is to establish yourself! If you’re still being tossed around by looking sideways…

  6. フェイクばかりの情報に踊らされるな!今すべきことは自己の確立!横を見てまだ振り回されているなら…

  7. Don’t move now! Making a decision will lead to loss! The world will shrink all at once, and you’ll revert back to being a frog in a well! Caution is necessary!

  8. 今、動くな!決定すると損をする!一気に世界が縮まり、井の中の蛙に逆戻り!注意が必要です!

  9. “Your personal goals and ambitions are your own business and don’t concern others! If you need others’ cooperation to achieve them, then quit!”

  10. 自分のやりたいことや目標は人には関係ない!達成するために協力してもらう必要性があるならやめろ!

PAGE TOP